| 学年 | 項目 | レシピ概略 | 詳細 |
| 1 | 線対称・点対象 | - | |
| 基本的な作図 | 球が円錐に内接するしくみを理解する。 | - | |
| 直線や平面の位置関係(1) | ねじれの位置にある2直線の位置関係を理解する。 | 詳細 | |
| 直線や平面の位置関係(2) | 3点による平面の決定条件を認識する。 | 詳細 | |
| 直線や平面の位置関係(3) | ある平面に平行な平面をつくろう。 | - | |
| 空間図形の構成(1) | 平行投影図のしくみを理解する。 | 詳細 | |
| 空間図形の構成(2) | 投影図と見取図により空間図形の理解を深める。 | 詳細 | |
| 空間図形の構成(3) | 回転の軸を含む平面上にない図形を回転させる。 | 詳細 | |
| 空間図形の構成(4) | 立方体の切断で対称な五角形ができる場合を理解する。 | 詳細 | |
| 柱体・錐体の表面積・体積 | - | ||
| 2 | 平行線や角の性質 | - | |
| 多角形の角の性質 | - | ||
| 証明の意義と方法 | - | ||
| 三角形や平行四辺形の性質(1) | 中点連結定理のよさがわかる。 | 詳細 | |
| 三角形や平行四辺形の性質(2) | 立方体の切断により三角形や四角形の包摂関係を理解する。 | 詳細 | |
| 三角形や平行四辺形の性質(3) | 同じ操作を繰り返してできる図形の特徴を調べよう。 | - | |
| 円周角と中心角の関係 | 作業的な活動を通して線対称の意味を知る。 | - | |
| 3 | 三角形の相似条件 | - | |
| 平行線と線分の比 | 空間において中点連結定理を活用する。 | 詳細 | |
| 相似の考えの活用(1) | 相似比と面積比・体積比の関係を探求する。 | 詳細 | |
| 相似の考えの活用(2) | 斜円錐や斜円錐台の体積を求める。 | 詳細 | |
| 三平方の定理の証明 | - | ||
| 三平方の定理の利用 | 円外からひいた接線の長さは等しいことを理解する。 | 詳細 | |
| - | 中学校まとめ | ビー玉が転がる力で円錐が動く玩具を設計する。 | 詳細 |