線分を動かして(並べて)、いろいろな立体を作ろう。
概要 「線分の移動による立体の側面の構成」

学習内容 … 学習活動  教師の指導・援助 … 教師の指導・援助  評価 (期待する生徒の姿) … 評価 (期待する生徒の姿) 

ページで利用される「Cabri 3Dデータ」「Flashムービー」をご利用いただくための
必要なソフト・データの利用方法は「必要なソフトのインストール」をご確認ください。
授業展開を印刷する

学習内容

学習内容 線分の集合や移動や集合によって構成される立体には、どのようなものがあるか考える。
教師の指導・援助 これまで確認した方法以外に、柱体や錐体を作る方法は考えられないかと問いかける。
教師の指導・援助 平面図形の周上に竹串を立てた模型を見せる。
学習内容 線分を動かして、円柱の側面をイメージしながら観察する学習を位置付ける。
軸から離れた空間内の三角形を回転する cabriファイル
線分で円柱の側面をつくる(側面付) cabriファイル
学習内容 各自でCabri 3Dを操作しながら観察する。
教師の指導・援助 コンピュータの操作に戸惑う生徒に対応する。
教師の指導・援助 線分で円柱の側面を作る様子を見せる。
軸からずれた円を回転する Flashファイル
学習内容 線分を動かして、円錐の側面をイメージしながら観察する学習を位置付ける。
線分で円錐の側面をつくる cabriファイル
線分で円錐の側面をつくる(側面付) cabriファイル
学習内容 各自でCabri 3Dを操作しながら観察する。
教師の指導・援助 コンピュータの操作に戸惑う生徒に対応する。
教師の指導・援助 線分で円錐の側面を作る様子を見せる。
線分で円錐の側面をつくる Flashファイル
学習内容 線分を動かして、四角柱や四角錐の側面をイメージしながら観察する学習を位置付ける。
線分で四角柱の側面をつくる cabriファイル
線分で四角柱の側面をつくる(側面付) Flashファイル cabriファイル
線分で四角錐の側面をつくる cabriファイル
線分で四角錐の側面をつくる(側面付) Flashファイル cabriファイル
教師の指導・援助 円柱・円錐・四角柱・四角錐のそれぞれの側面の構成を比較して、「共通する点」や「異なる点」は何かと問いかける。
学習内容 どの立体の側面も、線分の移動や集合として作られることをまとめる。
学習内容 「円柱・円錐・四角柱」と「四角錐」の違いについてまとめる。
評価 柱体や錐体は、線分の集合と見たり、線が移動してできた立体とみたりすることができることを述べる。
評価 「四角錐」のみ線分の長さが一定ではないことを述べる。
教師の指導・援助 面の平行移動や回転移動によって作られた立体と、線分の集合によって構成した立体の違いは何かを問い、中が詰まっているかいないかの違いがあることを確認する。
学習内容 下のような模型を提示して、具体的に確認する 。 cabri3D

予想される生徒の反応

面の移動や回転、展開図以外には、思いつかない。
竹串を線分と見れば、線分を並べると柱体になりそうだ。
柱体ばかりではなく、錐体もできると思う。
cabri3D線分を円周上で動かすと、円柱ができそうだ。
確かにできるが、面の移動や回転と違って、中身がない(側面だけ)になる。
cabri3D 線分の一方の端を固定して、片方だけ回すと、円錐の側面ができる。
円錐は円柱と同じで、等しい長さの線分を動かして側面を作ることができる。
四角柱も円柱や円錐と同じだ。
四角錐も線分の移動によって作ることができそうだ。
だたし、柱体や円錐は線分の長さが一定だが、四角錐は、場所によって線分の長さが異なり、一定ではない。
面の平行移動や回転移動によって作った立体は中身が詰まっていたけれど、線分の集合によって作った立体は、中身が詰まっていない。
線分の集合によって作った立体は、回りだけを作ったことになる。鳥かごみたいだ。

なお単元構成および授業展開、ワークシートの著作権は新井 仁(所属:長野市立柳町中学校)に帰属しております。

[ このページに関するお問い合わせは ] お問い合わせフォームからお問い合わせ・ご質問等、受付けております。お問い合わせのページ・内容を明記の上、お問い合わせフォームから送信してください。
お問い合わせフォーム

Copyright (C) 2006 Department of Mathematics Education, Faculty of Education, Shinshu University All rights reserved.